こんな感じでどうですか
ブログ TOP 2015.10.1 14:45
前回のつづきで、ティッシュが売り場で目立たなくて売れなくなるとメーカーさんが困るからどうしようっていう話です。
ティッシュはだいたい5つ1パックで売られています。同じようにいくつかを1パックにして売られているものがありますよね。そうですね、トイレットペーパーです。(他にも山ほどありますけど)
トイレットペーパー自体は真っ白で、周りのビニールに商品名やイラストなんかが書かれてて、それがパッケージとして機能してる。だから、ティッシュも同じようにしたらいいんじゃないですかね?
これの利点は、パッケージとして使える面積が大きくなるからデザインの自由度が高くなること、たぶん箱ひとつひとつにプリントするより安くなるからコストを下げられることです(メーカーの利点)。その結果、箱はシンプルになって、値段も下がるかもしれません(お客さんの利点)。
ちなみに上のふたつを見たとき、先にどっちに目がいきました?おそらく右って人が多いんじゃないですかね?情報量が少なくて認識しやすいからパッとそっちを見ちゃうんじゃないかなと思うんです(違ってたらごめんなさい)。ビニールの方がそういうデザインがしやすい。それなら「目立たせる」って目的に対しても機能しやすいってことになりますよね。メーカーさん、いかがでしょう?よかったら一度ご検討くださいー。
と、ここからは余談なんですけど、前回ほんとにただただ長くなると思ってこうしてティッシュのブログを2回に分けたわけなんですけどもね。後日、友人と会ったらブログを読んでくれてて、上に書いたことと同じことを前からずっと思ってたって言うわけですよ。先に言われると書きにくいのなんの・笑。「ってことは、大半の人はとっくの昔に思いついてたんじゃないか?」って懸念がグルグルして、ちょっと恥ずかしくなってきちゃいましたからね・笑。
でも、言い訳するわけじゃないですけど、これぐらいのことはメーカー内で思い付いてないわけないから、何かしらの理由でできないんだろうなぁとは思ってたんです。いや、ほんとに・笑。ただ、外側にもこういう意見があるよってことを(ものすごい間接的にですけど)提示していくのはやらないよりはやった方がいいんじゃないかなぁと。
同じ声がふえていけば、もしかしたらメーカーさんが検討する際の材料になるかもしれない。今の世の中、何がどう転ぶかわからないですからね。可能性は小さいにしてもゼロではない気がします。
そう甘くはないんでしょうけど、ささいなことでも、いろんな意味で「良くなる」と思えることがあるなら、声を荒げたり争ったりせず、対話するように提言していきたいですね。できるだけユーモアも忘れずに。それでお互いにとって納得できる着地点が見つかれば最高ですよねー。
アーカイブ
- September 2019 (2)
- July 2019 (1)
- June 2019 (1)
- April 2019 (2)
- January 2019 (1)
- November 2018 (3)
- October 2018 (1)
- September 2018 (1)
- August 2018 (2)
- July 2018 (3)
- April 2018 (2)
- March 2018 (1)
- January 2018 (2)
- December 2017 (1)
- November 2017 (1)
- September 2017 (1)
- August 2017 (2)
- July 2017 (2)
- May 2017 (1)
- April 2017 (3)
- March 2017 (1)
- February 2017 (1)
- January 2017 (1)
- December 2016 (2)
- November 2016 (4)
- October 2016 (2)
- August 2016 (2)
- July 2016 (5)
- June 2016 (1)
- May 2016 (1)
- April 2016 (2)
- February 2016 (1)
- January 2016 (3)
- December 2015 (5)
- November 2015 (2)
- October 2015 (5)
- September 2015 (5)
- August 2015 (1)
- July 2015 (2)
- June 2015 (1)
- May 2015 (2)
- April 2015 (3)
- February 2015 (3)
- January 2015 (4)
- December 2014 (4)
- November 2014 (4)
- October 2014 (1)
- September 2014 (2)
- August 2014 (3)
- July 2014 (2)
- June 2014 (3)
- May 2014 (3)
- April 2014 (2)
- March 2014 (5)
- February 2014 (4)
- January 2014 (4)
- October 2013 (2)
- September 2013 (1)
- July 2013 (1)
- June 2013 (1)
- May 2013 (3)
- April 2013 (3)
- March 2013 (4)
- February 2013 (6)
- January 2013 (9)
- December 2012 (5)
- November 2012 (5)
- October 2012 (6)
- September 2012 (6)
- August 2012 (8)
- July 2012 (5)
- June 2012 (3)
- May 2012 (4)
- April 2012 (4)
- March 2012 (7)
- February 2012 (8)
- January 2012 (17)
- December 2011 (22)
- November 2011 (19)
- October 2011 (24)
- September 2011 (25)
- August 2011 (22)
- July 2011 (7)
カテゴリー
最近の記事
- 10月の営業日について(2019.9.26)
- 9月の営業日について(2019.9.1)
- 7月の営業日について(2019.7.2)
- 6月の営業日について(2019.6.1)
- 5月の営業日について(2019.4.28)
- 4月の営業日について(2019.4.1)
- 新年最初のイベント「SAGYO」販売会 (2019.1.5)
- ポップアップストア@YUTTEと年末年始の営業について(2018.11.29)
- 彩りたい(2018.11.4)
- 11月の営業日について(2018.11.1)